【中学生用】ことわざ一覧(高校入試・定期テスト対応)

スポンサーリンク

今回は、国語のことわざについてまとめています。最近、言葉に関する知識問題についても、目がつくようになってきています。とりわけ、私立高校入試で頻出されるので注意です。

スポンサーリンク

ことわざ

ことわざは、古くから言い習わされている言葉のことをいいますが、「教訓・いましめ」のものと「生活の知恵」のものの大きく2つのものがあります。

教訓・いましめのことわざ

  • 後悔先に立たず…事が終わった後で悔やんでも取り返しのつかないこと
  • 立つ鳥後を濁さず…立ち去るものは、あとが見苦しくないようにすべきであるということ
  • 身から出たさび…自分の犯した悪行の結果として自分自身が苦しむこと

生活の知恵のことわざ

  • 備えあれば憂いなし…普段から準備をしておけば、いざというとき何も心配がないということ
  • 塵も積もれば山となる…小さなものでも積み重なれば大きなものになるということ
  • 棚からぼたもち…思いがけない幸運にめぐりあること

意味が類似したことわざの組

入試で出題されやすいところでもあります。

  • 虻蜂(あぶはち)取らず二兎を追う者は一兎も得ず…あれもこれもねらって結局何も得られないこと
  • 馬の耳に念仏馬耳東風…何を言っても全くききめのないこと
  • 河童(かっぱ)の川流れ猿も木から落ちる弘法も筆の誤り…その道の達人でも失敗することはあるということ
  • 提灯(ちょうちん)に釣鐘(つりがね)月とすっぽん…形は似ていても、比べものにならないこと
  • 猫に小判豚に真珠…貴重なもので、価値のわからない者には無意味なこと
    ひょうたんから駒が出る≒嘘から出た実(まこと)…思いがけないことが起こること。冗談で言っていたことが本当になること

高校入試によく出ることわざ

  • 三人寄れば文殊(もんじゅ)の知恵…凡人であっても三人集まって考えれば、すばらしい知恵が出る意味
  • 先んずれば人を制す…他人よりも先に物事を実行に移せば、有利な立場に立つことができること。
  • 疑心暗鬼(ぎしんあんき)…疑う心があると、何でもないことまで、恐ろしく思えたり、疑わしく思えたりすること。
  • 短気は損気…短気を起こすと結局は自分の損になること。
    雀の涙…非常に少ないこと。
  • 鬼の目にも涙…普段は鬼のような無慈悲な人であっても、時には情け深い心を起こして、涙を流すことがあること。
  • 死に一生を得る…ほとんど死ぬかと思われたような危険な状態を脱して、辛うじて命が助かること。
  • 焼け石に水…熱く焼けた石に少しばかりの水を掛けても一向に冷めないように、援助や努力の力が僅かでは、効果が上がらないことのたとえ。

コメント

テキストのコピーはできません。