【中学国語】漢字の筆順と画数のポイント

スポンサーリンク

昨今の入試傾向として、漢字の筆順と画数と対策が必要になりました。これは、文化審議会漢字小委員会が取り決めた、常用漢字で「とめ」「はね」などに細かい違いがあっても誤りではなく、さまざまな字形も認めることが大きいと思っています。漢字の知識をしっかり把握しているかどうかは、漢字の部首、読み、構成そして筆順と画数でしか測れなくなってきました。

今回は、その漢字の筆順と画数の基本的なところをおさえましょう。

スポンサーリンク

漢字の筆順

<原則ルール>

  • 1.上から下へ 「言」をイメージ。上から下へ書いていきます。
  • 2.左から右へ 「川」をイメージ。左から右へ書いていきますね。
  • 3.横からが先 「大」をイメージ。横棒から書き始めます。
  • 4.真ん中から 「小」をイメージ。真ん中、左、右ですね。(例外)火。左、右、真ん中ですね。
  • 5.外側から  「国」をイメージ。くにがまえ(外側)から書きますね。 (例外)区
  • 6.払いは左から 「天」をイメージ。
  • 7.縦に貫くのは最後 「車」をイメージ。真ん中を貫く線は、最後です。(例外)里
  • 8.横に貫くのも最後 「女」をイメージ。(例外)世

よく出る漢字の筆順

・右 ・左 「右」と「左」では、書き始めが違いますね。確認を。
・防 ・性 ・犯 ・状 ・必 ・何 ・発 ・飛 このあたりは、教科書で確認しておきましょう。

間違いやすい漢字の画数

  • 3画:・女 ・久 ・弓 ・子
  • 4画:・水 ・比 ・収 ・氏
  • 5画:・世 ・母 ・包 ・北
  • 6画:・巡 ・糸 ・扱 ・衣
  • 7画:・防 ・卵 ・医 ・兵
  • 8画:・延 ・版 ・毒 ・直

最近では、学校の先生も入試を意識して、定期テストで出題を試みるケースも見受けられるようになりました。漢字を覚えてしまえばいいというわけでなく、日ごろから、筆順、画数、部首、漢字の構成、音読み、訓読みなど意識した取り組みが必要となっています。

コメント

テキストのコピーはできません。