【中学地理】よく出る覚えておきたい雨温図

スポンサーリンク

今回は、【中学地理】の入試によく出る覚えておきたい世界の国・地域の雨温図をまとめています。それぞれの気候帯を覚えるだけでは、昨今の入試では、得点することは難しくなっています。その特徴を記述できたり、雨温図を理解しておいたりするところまで学習しておきましょう。

スポンサーリンク

よく出る覚えておきたい雨温図

<世界の雨温図>
世界の国々の雨温図
雨温図を見て、国や地域を特定する手順は、

  1. 気温のグラフ(山型…夏に気温が高くなるのは北半球、谷型…夏に気温が低くなる南半球)で北南を決定。
  2. 平均気温の高低や降水量(気候帯を特定する。)

になります。

<日本の雨温図>

特徴を目立たせるため、アバウトな雨温図になっています。

南北に長い日本ですから、地域ごとによって、気候の特徴があり、それに伴い雨温図も違ってきます。大きく6つの気候区分に分かれる日本の特徴をつかんでいきましょう。

  • 北海道の気候(A)…冬の寒さが厳しく、夏もすずしい。6月に梅雨がないため降水量が少ないのも特徴。
  • 日本海側の気候(C)…北西の季節風が日本海側で雲をつくり、山地にぶつかり雪を降らせるので、冬に雪が多く、夏は乾燥します。
  • 太平洋側の気候(E)…冬は晴天が多く、夏は、梅雨や台風の影響で雨が多い。九州地方の大部分も太平洋側の気候に似ていることから、ここに区分されます。九州北部の一部は、日本海側の気候では?と思われますが、降水量は夏に多く冬に少ないことからここに区分されます。
  • 内陸の気候(B)…1年を通して、降水量が少なく、夏と冬、昼と夜の気温差が大きい。
  • 瀬戸内の気候(D)…冬の季節風は中国山地、夏の季節風は四国山地に、さえぎられるため、1年中温暖で降水量が少ない。
  • 南西諸島の気候(F)…1年を通して雨が多く、黒潮の影響を受けて冬でも温暖。

ロンドンの気候

1年を通して、気温や降水量の変化が少ないことが特色である西岸海洋性気候に属しています。

リャドの気候

リャドは、サウジアラビアの首都で乾燥帯に属します。サウジアラビアは、西アジアにあり、乾燥帯が広がり世界最大のアラビア半島があります。イスラム教の信者が多く、石油の埋蔵量は世界有数で日本にも多く輸出。

モスクワの気候

モスクワは、ロシア連邦の首都であり、冷帯に属します。ロシアの国土面積は世界の陸地の約3分の1。石油・原油・天然ガスなどに恵まれています。日本とロシアの間では、経済的な交流がいくつかあるが、過去のシベリア抑留や北方領土問題とそれに起因する漁民銃撃・拿捕事件、資源問題なども生じています。

デリーの気候

デリーは、インドの首都で、比較的温暖でとく夏に降水量が多いのが特徴。インドといえば、ガンディーですね。非暴力、不服従を唱え、独立運動を指導。完全な自治を求めました。また、最近では、ITを活用した最先端テクノロジーの分野で注目されています。また、インドの反乱(セポイの乱)についてもおさえておきましょう。

ハノイ(ベトナム)の気候

ベトナムの首都はハノイになります。温帯に属します。ベトナムは、タイとならび世界有数の米の輸出国です。

ブエノスアイレスの気候

ブエノスアイレスは、アルゼンチンの首都です。アルゼンチンは、ラプラタ川流域の広がるパンパ(草原)もあり、世界的な農業地帯です。南半球にあるアルゼンチンは、雨温図とならび正距方位図法などと関連して出題されることも多いです。

スポンサーリンク

気候帯の特徴まとめ

熱帯
1年を通して高温になり、雨が多い熱帯雨林気候、雨季と乾季があるサバナ気候があります。

  • 熱帯雨林気候…インドネシア、シンガポールなど
  • サバナ気候…バンコクなど

乾燥帯
極端に雨が少なく砂漠が広がる砂漠気候、少しだけ雨が降るステップ気候があります。

  • 砂漠気候…サウジアラビアなど
  • ステップ気候…ウズベキスタンなど ステップ気候の地域では、遊牧などの放牧がさかん

温帯
冬と夏の気温差が大きく、雨が多い温暖湿潤気候、1年を通して気温と降水量の差が少ない西岸海洋性気候、冬に雨が多く夏は乾燥する地中海性気候があります。

  • 温暖湿潤気候…東京など
  • 西岸海洋性気候…フランスなど 偏西風や暖流の影響を受ける
  • 地中海性気候…イタリアなど

亜寒帯(冷帯)
夏と冬の気温差が大きい

  • 亜寒帯…ロシアのイルクーツクなど

寒帯
一年中寒さが厳しく、夏の間だけコケ類が育つツンドラ気候、一年中氷と雪におおわれる氷雪気候があります。

高山気候
標高が高い地域の気候。赤道近くでも、標高が高いと気温は低い。

日本の気候の特徴まとめ

本州・九州・四国が主に温帯、北海道が亜寒帯(冷帯)になり、季節風(夏には太平洋上から暖かく湿った空気を運び、冬は大陸から乾燥した空気を運ぶ)によって四季の変化があります。梅雨や台風によって、降水量が多いです。

コメント

テキストのコピーはできません。