【中学社会】日本の県別の農産物まとめ

スポンサーリンク

【中学社会】日本の県別の農産物まとめです。

スポンサーリンク

日本の農産物のポイント

日本の農産物分布図
日本の農業をザっとまとめておきます。10の地位別に絞っていますので、ちゃんとアウトプットできるようにしておきましょう。地域別にまとめ(北から順)

北海道の農産物

1戸あたりの経営面積が広いことから、大規模な農業経営が特色となります。また、広い牧草地が広がり、酪農が盛んで乳牛の飼育頭数日本一です。

  • 十勝平野…火山灰土が多く、じゃがいも・豆類などの畑作
  • 根釧台地…広い土地を生かし乳牛の飼育(酪農)

青森県の農産物

大量の米を大都市に供給。

  • 津軽平野…水はけがよく、りんごの栽培

山形県の農産物

さくらんぼ(おうとう)、ぶどう、洋なしが有名

  • 庄内平野…最上川の下流域で水に恵まれ稲作

岩手県の農産物

  • 北上高地では、牛の放牧(酪農)

関東地方の農産物

  • 関東平野では、水が得にくく野菜などの畑作で近郊農業がさかん(※大消費地に近い利点を生かす)

長野県あたり一帯の農産物

  • 中央高地…レタスなどの高原野菜抑制栽培がさかん(※出荷時期を遅らせて、利益を生む)

山梨県の農産物

  • 甲府盆地…扇状地が広がり、ぶとう・ももの果樹栽培

和歌山県の農産物

  • 山の斜面を利用した果実の栽培が盛んで、みかん・梅・柿の生産量が全国1位

愛媛県の農産物

瀬戸内気候の雨が少なく温暖な気候を利用したみかん栽培が盛んで、和歌山県に次いで、全国で2番目に生産量が多いです。

  • 愛媛県の土地…温暖で日当たりがよく、みかんの栽培に適している

香川県の農産物

  • 讃岐平野…雨が少なく、大きな川もないため、古くからかんがい用のため池がつくられてきた香川県北部の平野

高知県の農産物

雪が降ることはほとんどありません。温暖な気候を利用したピーマンやトマトなどの野菜の促成栽培が盛んです。

  • 高知平野…野菜の促成栽培がさかん(※温暖な気候を生かし、野菜の生育を早めて出荷し、利益を生む)

鳥取県の農産物

海岸沿いの砂丘を利用したらっきょうや(特に二十世紀梨)の栽培が有名です。また、意外にもスイカの栽培も盛んです。

福岡県の農産物

  • 筑紫平野…九州第一の米の産地で、筑後川下流域にクリークと呼ばれる水路が発達している平野

熊本県の農産物

  • い草…熊本平野や羽代平野で、水田の裏作としてさかんに栽培されている、畳表の原料となる農作物

宮崎県の農産物

  • 宮崎平野…平野温暖な気候を利用して、ビニルハウスを使った野菜の促成栽培がさかんな九州南部の平野

鹿児島県の農産物

  • シラス台地…火山灰土でさつまいもなど畑作畜産

以上が、【高校入試・社会】日本の農業のまとめとなります。その位置(都道府県)と特産物を関連づけられるようにしておきましょう。

コメント

テキストのコピーはできません。