【高校入試社会歴史】入試によく出る乱と変の一覧

スポンサーリンク

頻出度合いの高い事柄の1つが、乱と変。いつ、だれが、何を、その結果どうなったかをしっかりおさえておきましょう。

スポンサーリンク

乱と変

入試に出てくる「乱・変」を時系列で並べています。

壬申の乱

飛鳥時代の672年におきた天智天皇の跡継ぎ争い。「天武天皇」が勝利する。701年には「大宝律令」が制定され、政治のしくみが整う。

平将門の乱

平安時代の935年に起きた反乱で自ら「親皇」と名乗り, 関東で反乱を起こす。武士の力を世に広めた反乱。

藤原純友の乱

海賊であった純友が瀬戸内で起こした反乱。平安時代の939年に起きた反乱で、武士の力を世に広めた反乱。

保元の乱

崇徳(すとく)上皇と後白河天皇が争った反乱。平安時代の1156年に起きた争い。この戦いで源氏と平氏が活躍。

平治の乱

平清盛と源義朝(みなもとのよしとも)が争った戦い。平安時代の1159年に起きた争い。勝利したのは「平清盛」。平氏の時代到来。

承久の乱

後鳥羽上皇が起こした反乱。鎌倉時代の1221年に起きた反乱。その後「六波羅探題」を京都に設置。

応仁の乱

足利義政の跡継ぎ争い。約10年京都で起こる。室町時代に1467年に起きた反乱。その後「下剋上」の風潮が広まる。※下剋上…身分の下の者が実力で上の者を倒す

シャクシャインの乱

江戸時代に、松前藩と貿易を行っていたアイヌのリーダーが起こした反乱。4つの貿易窓口の1つ。貿易の内容があまりに不平等であったため起こした。

島原の乱

キリシタンによる反乱。別名天草・島原一揆。「絵踏」などのキリスト教弾圧に対する反乱。リーダーは天草四郎。

大塩平八郎の乱

大阪の役人であった人物が起こした反乱。ききんに苦しむ人々のために起こす。その後天保の改革が始まる。

桜田門外の変

水戸藩浪士たちが大老であった井伊直弼を暗殺した事件。「安政の大獄」により,尊皇攘夷運動を弾圧したことが問題。

コメント

テキストのコピーはできません。