高校入試社会科対策予想問題|差がつく応用問題

スポンサーリンク

高校入試社会科予想問題|差がつく応用問題です。公民、歴史、地理の全ての単元から構成しています。

スポンサーリンク

高校入試社会科対策問題

<公民分野>
【A】次の問いに答えなさい。
政治選挙問題図

問1 表1のA~Dに当てはまる数字をそれぞれ答えなさい。
問2 「衆議院の優越」が認められる理由を,「任期」と「国民」の語句を使って説明しなさい。
問3 国会は国の(  )の立法機関である。( )に適する語句を入れなさい。
問4 国会は国民によって選ばれた代表者が話し合いに参加している。このような制度をなんといいますか。

問5 選挙の方法として誤っているものを次の1~4より1つ選びなさい。
1 投票する際自分の氏名を記入して,選挙に参加したかの確認を地方公共団体が行う。
2 投票は一人一票までで,2名に投票した場合,無効である。
3 期日前投票が可能であり,投票日に行かなくても良い。
4 20歳以上の男女であれば,選挙権を持っている。

問6 衆議院議員選挙で行われる選挙の方式を答えなさい。
問7 表2は、比例代表選挙が行われた結果である。XとYに入る数字を答えなさい。

【B】図をみて各問いに答えなさい。
zu50
(1)XとYに入る語句をそれぞれ答えなさい。
(2)図の裁判で、事件が重大であった場合に、一般人を審議に参加させる制度が2009年から導入されました。この制度をなんといいますか。
(3)(2)の制度の説明について、次の(  )内に適切な語句・数字を入れなさい。
<制度の説明>
特定の重大な( ア )裁判の審査に適用される。国民の( イ )歳以上の者の中からくじで選ばれる。原則として、1つの事件に裁判員( ウ )名、裁判官( エ )名で審査が行われる。

【C】図をみて各問いに答えなさい。
zu51
(1)WとZに当てはまる語句をそれぞれ答えなさい。
(2)図のPとQはそれぞれ次の審査を求めることである。当てはまる語句をそれぞれ答えなさい。
(3)図のように、三回まで裁判を受けることができる仕組みをなん と言いますか。また、その理由を「個人の人権」の語句を使って 説明しなさい。

【D】(   )に適語を埋めよ。
(1)裁判のうち、お金や不動産の問題など、一般の人々の間の争いごとを解決する裁判を(   )と言う。
(2)民事裁判で、訴えを起こした人のことを(    ) と言う。
(3)犯罪を起こした疑いのある人が本当に犯罪を行ったのか、もし行ったとしたのならどの程度の刑罰を与える裁判を(   )と言う。
(4)刑事裁判で、犯罪を犯した疑いのある人のことを(   )と言う。
(5)刑事裁判で、被害者に代わり、被告人の処罰を求める人を(    )と言う。
(6)争いごとを、第三者の立場から、法律に則って解決する手続きを(    )と言う。
(7)裁判所が裁判を行い、法律に則って争いごとを解決する力を(   )と言う。
(8)(   )は、争いごとの最終的な判断を下す裁判所で、日本に1つしかない。
(9)裁判の誤りをなくすため、同一の事件について3回まで裁判を受けられることを(   )と言う。
(10)最高裁判所の下にある、その他の裁判所を(  )と呼び、1・2回目の裁判を行う。

<歴史分野>
【E】(   )に適語を入れよ。
アメリカ総領事(①   )と大老(②    )が交渉

1858年「日米修好通商条約」を結ぶ。「函館・神奈川・(③    )・(④    )・長崎」を開港
「治外法権」を認める(内容):(⑤        )
「関税自主権」を認めない(内容):(⑥        )

ノルマントン号事件(イギリス船が和歌山県沖で沈没し、日本人乗客が全員水死した事件)は治外法権を撤廃させる契機となり、日清戦争直前の(⑦    )年、外務大臣(⑧    )の時、日英通商航海条約で治外法権は撤廃された。その後も関税自主権の回復が残されていたが、1905年日本は日露戦争に勝ち世界の列強の一員と認められ、(⑨  )年外相(⑩    )が関税自主権を勝ち取った。1910年に韓国を植民地にした1年後のことでした。

<地理分野>
【F】下のグラフは、おもな国の発電量にしめる水力、火力、原子力の割合を示したものです。A~Cは、それぞれどの割合を示したものか答えよ。

【G】次の問題に答えなさい。
問題1 次のア~オの漁業の名称を答えなさい。
zu1

問題2 近年,漁業の重点は「とる漁業」と「育てる漁業」どちらにおかれているか。

問題3 遠洋漁業は,1975年前後を境に急激に減少している。その理由として正しいものを,次の1~5より2つ選びなさい。
1.オイルショック(石油危機)  2.東京オリンピック  3.冷戦
4.排他的経済水域        5.同時多発テロ

問題4 日本の漁業の問題点について,次の(  )に入る語句を答えなさい。
・日本の漁業のメインであった地域,(a   )式海岸の見られる宮城県や,原発の問題でも上がった福島県などは(b   )大震災で壊滅的な被害をこうむった。また,漁業従事者の(c )化も進んでおり,後継者不足に悩まされてもいる。

問題5 次の日本地図のア~カに入る地名を語群より選んで,記入しなさい。
zu2

高校入試社会科対策問題の解答・ポイント解説

【A】の解答
問1 A.465 B.4 C.25 D.30
問2 (例)参議院に比べて任期が短く,解散があるため,国民の意思と強く結びついていると考えられるから。
問3 唯一
問4 議会制民主主義(間接民主制)
問5 1
問6 小選挙区比例代表並立制
問7 X.18 Y.6

【B】の解答
(1)X.刑事 Y.検察官
(2)裁判員制度
(3)ア.刑事 イ.20 ウ.6 エ.3

【C】の解答
(1)W.高等 Z.家庭
(2)P.控訴 Q.上告
(3)三審制、理由:(例)個人の人権の侵害を防ぐために,慎重な判断を行うため。

【D】の解答
(1)民事裁判
(2)原告
(3)刑事裁判
(4)被告人
(5)検察官
(6)裁判
(7)司法権
(8)最高裁判所
(9)三審制
(10)下級裁判所

【E】の解答
①ハリス
②井伊直弼
③新潟
④兵庫
⑤日本国内で外国人が罪を犯した場合、その国の領事が裁判を行う権利
⑥日本が輸入品に対して関税を自由にかけることができない
⑦1894
⑧陸奥宗光
⑨1911
⑩小村寿太郎

【F】の解答
A 原子力
B 水力
C 火力

【G】の解答
問題1 ア.沿岸 イ.沖合 ウ.遠洋 エ.養殖 オ.栽培
問題2 育てる(漁業)
問題3 1と4
問題4 aリアス b東日本 c高齢
問題5 ア.釧路 イ.八戸 ウ.石巻 エ.銚子 オ.焼津 カ.境

コメント

テキストのコピーはできません。