時代の区分をおさえたうえで、その流れをしっかりおさえておく必要があります。その他の都道府県でも、時代区分に関して、表やカード形式出題されることも多いです。
今回は、基礎問題を解きながら、復習していきましょう。最後には、年代区分に関する基礎一問一答をつけていますので、これぐらいは朝飯前と言えるくらいに繰り返し学習しましょう。
歴史の区切り表
時代を当てる練習問題
問1 次の(1)~(4)に当てはまる時代を書きなさい。
問2 次の1~4の出来事が,【古代・中世・近世・近代】のどれに当てはまるか答えなさい。
1.足利家の跡継ぎ争いから,応仁の乱が起こる。
2.聖武天皇が仏教の力で国を平和にしようと,全国にお寺を建てる。
3.西郷隆盛によって,士族最大の反乱である西南戦争が起こる。
4.豊臣秀吉が天下統一する。
問3 次のP,Qの人物と関係の深い出来事を語群Ⅰより選び,作品を語群Ⅱから選び,番号で答えなさい。
問4 次の写真1と写真2の名称と,何時代の建築物か答えなさい。
時代を当てる練習問題の解答
問1
(1)古代:飛鳥 時代~平安 時代
(2)中世:鎌倉 時代~室町 時代
(3)近世:安土・桃山時代~ 江戸 時代
(4)近代:明治 時代~ 終戦まで
問2 1.中世 2.古代 3.近代 4.近世
問3
P:Ⅰ2Ⅱ2
Q:Ⅰ3Ⅱ3
問4
写真1 名称:法隆寺(五重塔) 時代:飛鳥時代
写真2 名称:鹿苑寺金閣(金閣)時代:室町時代
時代区分の一問一答チェック問題
次の各語句や説明が何時代の出来事か答えなさい。
- 刀狩・検地を行い,兵農分離を行う。
- 北条泰時が御成敗式目を定める。
- 摂関政治が全盛期を迎える。
- 尊皇攘夷運動が盛んになり,倒幕へと向かう。
- 日清戦争の終わりに,下関条約が結ばれる。
- 第二次世界大戦が始まる。
- 中大兄皇子と中臣鎌足が大化の改新をおこなう。
- 墾田永年私財法がだされる。
- 雪舟が水墨画を大成させる。
- 大日本帝国憲法が制定される。
時代区分の一問一答チェックの解答
- 安土・桃山
- 鎌倉
- 平安
- 江戸
- 明治
- 昭和
- 飛鳥
- 奈良
- 室町
- 明治
時代を選択する問題
次の各語句または説明を【古代・中世・近世・近代】のどれに属するか答えなさい。
- 日本がポツダム宣言を受諾する。
- 松平定信が寛政の改革を行う。
- 楽市楽座令が出される。
- 応仁の乱が起こる。
- 元が日本に二度攻めてくる。
- 保元の乱が起こる。
- 鑑真が日本に来日する。
- 遣隋使が中国に送られる。
- 勘合貿易が行われる。
- 朝鮮通信使が日本を訪れる。
- 商品作物が誕生する。
- 『金剛力士像』
- 『見返り美人』
- 『蒙古襲来絵詞』
- 『坊ちゃん』
時代を選択する問題の解答
- 近代
- 近世
- 近世
- 中世
- 中世
- 古代
- 古代
- 古代
- 中世
- 近世
- 近世
- 中世
- 近世
- 中世
- 近代
コメント