【中学国語】部首の練習問題|高校入試・定期テストによく出る問題と解説付き

部首の練習問題定期入試アイキャッチ画像 中学国語
スポンサーリンク

中学国語で必ず押さえておきたいのが「部首」の知識。部首は漢字の意味や成り立ちを理解する上で非常に重要であり、定期テストだけでなく高校入試でも頻出の単元です。本記事では、よく出題される部首の分類・意味・読み方に関する練習問題を解説付きで紹介します。効率よく復習し、苦手を克服して確実に得点アップを目指しましょう!

スポンサーリンク

漢字の部首の練習問題

<問1>次の漢字の部首の名前を書け。
①快 
②神 
③裸
④列 
⑤郡 
⑥雄 
⑦願
⑧発
⑨然
⑩厚 

<問2>『逃』の部首名と『逃』のつくりの部分と組み合わせて、別の漢字をつくことができる。それは、どれか、次の4つから選び、記号で答えよ。
漢字

<問3>次の部首にあたる漢字を次の選択肢の漢字の中から一つずる選びなさい。
(1)おおがい
(2)こざとへん
(3)はつがしら
(4)りっとう
(5)えんにょう

(選択肢)
底 空 防 交 建 列 切 区 登 感 邪 額 図 芽 特

<問4>次のア~カの中で、部首が同じ意味を表している2組を選びなさい。
ア 技
イ 然
ウ 恐
エ 性
オ 海
カ 灯

漢字の部首の練習問題の解答

<問1>
①りっしんべん 
②しめすへん 
③ころもへん 
④りっとう 
⑤おおざと 
⑥ふるとり
⑦おおがい
⑧はつがしら
⑨れっか(れんが)
⑩がんだれ

<問2>
部首名:しんにょう 記号C

<問3>
(1)額
(2)防
(3)登
(4)列
(5)建

<問4>
イとカ
ウとエ

コメント

テキストのコピーはできません。